他教科授業2

 2としたのは、難しいわりに面白さが少ないとか。内容貧弱とか・・・問題の多いものです。 これでも補教の時間に普通やる教科書自習や市販問題集(時々粗雑さや学力不足のため、正答ゼロとか正答複数、または答えるのに大学学部レベルの知識が必要な問題がある!!そしてもちろん退屈)よりはマシだと思うので、入れました。

  体育学の話・体育
  京都の菓子と庭園の話・修学旅行
  宝クジの話・数学
  人種と文明の話・社会
  置換群の話・数学
無限の話2・積分以前
  あとの予定は以下の通りですか゜、まだ時間がかかります。
 「高級ムード音楽」でなく内容がわかるクラシック音楽の授業、 、・・ 、確率つき論理の話、 新居さんのお書きになった鶴亀算の話(1級品です。そのままですから新居さんの資料を・・・そのまま生徒と読む )をはじめ、荻村伊知朗選手の本の紹介・体育、河口慧海師の本の紹介・社会? 頼朝の偉さの話・・・など理科以外の授業は多数あったのですが・・・。
 これからダウンロード可能な音楽ファイルの作り方を知ろうという泥縄式学習をはじめるところ。  
   つきからつぎと画面に出てくる大きな字の相当キーを一定時間以内に間違えず打てば得点というパソコンゲーム。