深夜の行進
写真は音楽と無関係でパキスタンのスパンティーク峰
1961年11月に何とか青年デモというのがあり、学生・労働組合青年部・民青・社青同
が参加した徹夜デモでした。 その日(正確には翌日)の音楽日記です。
夜9時ころ?三宅坂の近くに集合したのだと思いますが場所の記憶は怪しい。
そこから坂を登り、社会党議員、共産党議員の立つ国会裏門前に出て、そこから真っ暗な
霞ヶ関官庁の谷間をを通り、明け方新橋解散だったと思います。
その時の集会・デモで一番多く歌われた歌は労働組合歌「がんばろう」(荒木曲)でした
から、そのメロディーで集会やデモをあらわしました。
音楽は集会・・・デモ出発・・シュプレヒコール(スローガンを叫ぶ)・・・坂を上がる
・・・国会前・・・坂を下るときの幻想・・・ビルの谷間の真っ暗なところでの行進・・
・朝となっています。
「作品一覧へ」
「幼稚園時代前半」 1943
「幼稚園時代後半」 1943と44
「君を愛す」 1954
この続きの3曲も「愛の歌」をはじめ順次入れなおす事にしました。今使用のMac版logic9,10ではWin用logic5やnotatorで入力した楽譜が読めない(楽譜は画面に出るだけで印刷できず、音もでない)
ので入れなおす事になります。
「愛の歌」 1955 58修正
「別れ」 1956 58修正
「再会」 1958
「朝礼」 1954
「メーデー」 1954
「ソナタ一番第2楽章」 1955
「砂川の思い出」 1958/2016最終修正
「高原の夕暮れ」 1961/2016修正
「退屈な音楽」 1958
「ソナタ2番第一楽章」 1961/2012修正
「ソナタ2番第二楽章」 1961
「ソナタ2番第三楽章」 1961/2014
「夏山・登山口にて」 1963
「夏山・針葉樹林の登り」 1963
「夏山・霧と這松」 1963
「呑気な人々」 2014
「6つの前奏曲」1956--2015