。
写真は日光市街地で
1961--2014。 何かよほど苦心して50年という時間がかかったように見えますが、実際には両年あわせて
2-3日・せいぜい2-3時間です。 最初の11小節を1961年に書いたとき、「最初の旋律は悪いし、内容は一本調子で
良くない」とという考えになり別の音楽にしました。 ところが2014年に「新しく作ったほうも一本調子で両者に大差がないからもと作ったほうにしよう」というので、12小節以下を最初の考えを思い出しながら継ぎ足したのです。
ただし記憶は怪しく、7小節以下11小節までは少し後だったかも知れませんし、当時の頭の中の原曲と多少違っていると思われます。
音質が1.2楽章と違いますが、直接ウィンドウズパソコンに入力したとき、プログラムに弱いため楽器指定が以前とは違ってしまったようです。
「作品一覧へ」
「幼稚園時代前半」 1943
「幼稚園時代後半」 1943と44
「君を愛す」 1954
この続きの3曲も「愛の歌」をはじめ順次入れなおす事にしました。今使用のMac版logic9,10ではWin用logic5やnotatorで入力した楽譜が読めない(楽譜は画面に出るだけで印刷できず、音もでない)
ので入れなおす事になります。
「愛の歌」 1955 58修正
「別れ」 1956 58修正
「再会」 1958
「朝礼」 1954
「メーデー」 1954
「ソナタ一番第2楽章」 1955
「砂川の思い出」 1958/2016最終修正
「高原の夕暮れ」 1961/2016修正
「深夜の行進」 1961
「退屈な音楽」 1958
「ソナタ2番第一楽章」 1961/2012修正
「ソナタ2番第二楽章」 1961
「夏山・登山口にて」 1963
「夏山・針葉樹林の登り」 1963
「夏山・霧と這松」 1963
「呑気な人々」 2014
「6つの前奏曲」1956--2015